
【2018年7月版】人気WiMAX 2+キャンペーンの徹底比較とおすすめプロバイダー
今月もWiMAXプロバイダー各社のキャンペーン情報、料金内容が変更・更新されていますので、このページでもしっかり比較して参ります。
では、早速2018年7月版ということで、以下より大手で人気のWiMAXプロバイダー各社の料金やキャンペーン情報をご確認ください。
当サイト運営者の私は大手プロバイダーの元社員でWiMAXや光回線を販売する会社に属しておりました。これまで培った知識と公正な目でキャンペーンなど比較して、正しい情報をお伝えしていきたいと思います。
目次
何を基準にWiMAXプロバイダーを選ぶべき?
2018年現在のWiMAXプロバイダーは全国に何社もあり、キャンペーン内容や料金体系がプロバイダー毎に異なっているため、利用者にとっては本当にどこが一番お得なのか、安いのか、非常に分かりづらくなっています。
多くのプロバイダーでこんな謳い文句、訴求内容を見たことはありませんか?
- 「月額利用料980円!!」
- 「キャッシュバック30,000円!!」
- 「10万円以上の値引きに相当!!」
といった広告文でお得さをアピールしているわけですが、一見お得そうだと何も疑わず、よく考えずに契約してしまうと損してしまうかもしれません!
では、どのような基準でWiMAXプロバイダーを選べば良いのでしょうか?
当サイトで考えるWiMAXの契約で一番重視するポイントは以下の通りです。
WiMAXを契約する期間において、実質払う費用が一番安くなるプロバイダーを選ぶこと
次に実質払う費用が安くなるということについて解説したいと思います。
実質払う費用が安くなるポイント
WiMAXの利用料は月額料金として毎月請求されますが、キャッシュバックがあれば実質払う費用が安くなる考え方が出来ます。
例えば、2年間で総額10万円程度払う料金体系だった場合、30,000円のキャッシュバックを受けることができれば、WiMAXの利用料金は30,000円値引き後の70,000円で利用できるという考え方です。
このように、キャッシュバックは実質WiMAXの利用で払う金額がお得になるのでキャッシュバックが高額になればなるほどお得に使えることになります。
同じように月額料金の値引きも安くなるポイントになります。
通常、WiMAX2+のギガ放題の料金は月額4,380円となっていますが、大手プロバイダーはこの料金よりも安い金額で利用可能です。
値引きされた金額を契約期間の総額でいくらになるのかを比較しなければ本当にお得なプロバイダーとは言えません。
本当に料金の安さだけで選んで良いのか?
WiMAXを本気で検討されている方の中にはここで疑問が生まれる方もおられるかもしれません。
WiMAXは安さだけで選んでしまって本当に大丈夫?
プロバイダーによって何か違いはないの?
繋がりやすさや通信速度に違いはない?
このようなことを思ったことはないでしょうか?
昔のインターネットはプロバイダーによって接続性や通信速度に大きな違いがありました。
現在でも光回線においてはIPv6技術を使う使わないという細かいテクノロジーの違いで速度に差が生まれていますが、WiMAXの場合は完全にUQコミュニケーションズからWiMAX回線を借りて運営していますのでどのプロバイダーでも通信速度やインターネットへの繋がりやすさなどで違いは発生しません。
厳密にはUQ WiMAXから先のインターネット接続部分でプロバイダー毎で若干異なりますが、大きなウエイトを締めているWiMAXネットワークへの接続についてはどのプロバイダーでも同一です。
ですので、プロバイダーによってWiMAX全般のサービスの違いはありませんので、主に比較するべきは料金ということになります。
ギガ放題 or Flatツープラスはどちらが良い?
WiMAX 2+では「ギガ放題」と通常プランの「Flatツープラス」の2つのプランがあります。
ギガ放題では3日ごと通信量10GBまで使えるプラン、Flatツープラスは月間7GBまでのプラン、となっています。
ギガ放題についてはギガ放題を契約する前に確認することをご覧ください。
それぞれで料金が異なるのでどちらのプランにするかはどのプロバイダーでも考えなければなりません。
結局、ギガ放題なのかFlatツープラス、どちらが良いのでしょうか?
おすすめはギガ放題、理由は?
結論から言うと
以下の理由からギガ放題のほうがおすすめです
Flatツープラスをおすすめしない理由(ギガ放題にするべき理由)は以下の通りです。
- Flatツープラスだと通信量を気にしながら使う煩わしさがある
- 動画視聴やゲームをするとすぐに7GBに到達してしまう
- メール等で添付ファイルのやりとりをすると大幅に通信量を使ってしまう
以上が当サイトで考える理由ですが、一番はどれだけ通信を使っているか気にしないで使うほうがストレスなく使えるというのがあります。
私自身使ってみて感じるのは、知らないうちに通信量が増えていることが多く、最近のウェブサイトの情報量の多さやメールのやりとりでも昔と比べて通信量は増加しています。
情報量が多くなっていることについては、通信速度が速くなったから、というのも情報量が多い要因としてあげられます。
一方でFlatツープラスと異なること点、料金面ではギガ放題のほうがFlatツープラスより若干割高となっています。
それでも、プロバイダー各社のキャンペーンによってかなり安くなっているケースもあるので、キャンペーンを踏まえてもギガ放題のほうがおすすめです。
2018年7月時点のおすすめWiMAX端末
契約期間は何年が良い?
上記したWiMAXの選び方で一番重要なポイントとしてあげた内容で「WiMAXを契約する期間において」と書きましたが、現在WiMAXプロバイダー各社は2年契約または3年契約、4年契約の契約期間が設定されています。
契約期間の選択では以下の点に注意しなければなりません。
契約期間によって適用されるキャンペーンが異なる
例えば、高額キャッシュバックで人気のとくとくBBは「最大○万円キャッシュバック」と広告を大々的に提示していますが、実際には3年契約で指定のWiMAX端末を選択した場合に最大のキャッシュバックが受けられるようになっており、2年契約の場合は最大のキャッシュバックより1万円程度低いことが多くなっています。
それでもとくとくBBのキャッシュバック額は他社より多いことがほとんどですが、キャッシュバックキャンペーンにおいては契約期間で適用キャンペーンが異なることがあるので注意する必要があります。
このようにキャンペーン適用の内容が契約期間で異なる場合は、キャッシュバックだけで考えると必然的に3年契約のほうがキャンペーン内容が充実している場合が多いので3年契約になりがちですが、3年間は原則解約不可ということで縛りも発生しますし、WiMAXに支払う費用は2年契約よりも1年間多いわけなので総費用でみれば費用は大きくなります。
このように、契約期間とキャンペーン適用可否によってお得なプロバイダーを見つけのは非常に難しい状況になっています。
おすすめは2年契約、その理由は?
結論から言うと2年契約がおすすめです。
私が考える理由は以下の通りです。
- 2年も経てばWiMAX端末のバッテリー持ちが悪くなっている
- 2年も経てば自身のネット利用の目的が変わっている可能性がある
- 他社含め2年毎に新キャンペーンに乗り換えるほうがお得
ざっくり以上のようなことを理由として考えていますが、3年契約を否定するものではありません。
3年契約でもキャンペーン内容としては2年よりもお得なことが多いですし、長く使っていてもWiMAX全体としてのサービスで22ヶ月使えばWiMAX端末を新しいものに無償交換できます。
本当のお得さを追い求めるなら契約期間は気にしないで選ぶ
3年契約でも長い期間縛られること以外にデメリットはありません。
上記したようにキャンペーン内容は3年契約のほうが良いケースが多いので、契約期間は何も考えてない方やとにかく長く使えば使うほど安いほうが良いということなら3年契約も含めて考えたほうが良いでしょう。
実際、WiMAXの本家UQコミュニケーションズでも3年契約が主体となっていることもあり、他のプロバイダーでも3年契約が主で2年契約自体無い場合も多いです。
以下はより、WiMAXを利用したい目的が異なる方向けに2年契約と3年契約においてそれぞれ実質費用を計算して本当にお得なプロバイダーを提案しています。
本当にお得なWiMAXは1年間あたりの実質費用が安いプロバイダー!
当サイトで考える本当にお得なWiMAXはどう選ぶか、それは実質費用が安いプロバイダーでも1年あたりの実質費用が最安のプロバイダーです。
2年契約でも3年契約でも構いません。1年間の平均支払い金額を計算して一番安いプロバイダーが一番お得でおすすめできると考えています。
以上を踏まえ、本当にお得なプロバイダーはどこなのか、大手企業の人気WiMAXプロバイダーを中心に比較していきます。
2018年7月版 WiMAX 2+ プロバイダーのキャンペーン比較表
今月のWiMAX料金は以下のようになりました。
以下の比較表は契約期間に対する主なキャンペーン(キャッシュバックや値引き特典)とそれを踏まえた実質支払う総費用、そして、1年あたりの実質平均費用を計算した結果です。
※下記表は事務手数料3,000円を含みます
プロバイダー名 | 契約期間 | 主なキャンペーン | 実質総費用合計 | 1年あたり実質料金 |
とくとくBB WiMAX2+ ギガ放題 | 3年契約 | 40,450円キャッシュバック | 114,710円(3年) | 38,236円 |
とくとくBB WiMAX2+ ギガ放題 | 2年契約 | 34,000円キャッシュバック | 70,004円(2年) | 35,002円 |
So-net WiMAX2+ ギガ放題 | 3年契約 | 3年間ギガ放題を月額3,280円の定額で利用可能 | 119,280円(3年) | 39,760円 |
BIGLOBE WiMAX2+ ギガ放題 | 2年契約 | 30,000円キャッシュバック | 76,750円(2年) | 38,375円 |
@nifty WiMAX2+ ギガ放題 | 3年契約 | 30,100円キャッシュバック | 128,140円(3年) | 42,713円 |
上記の通り、1年あたりの実質費用を算出していますが、2年契約でも3年契約でもこの1年あたり実質費用が安いプロバイダーが一番お得ということになります。
※上記以外のプロバイダーや料金計算した内容、利用期間毎の月額料金などは当サイトのメインページWiMAX料金比較表をご覧ください。
この比較表の通り、今月のおすすめNo.1はとくとくBBということになりました。
当サイトではできれば2年契約のほうがおすすめ、と申し上げていますが、今月の料金計算では「2年契約のとくとくBB WiMAX 2+ ギガ放題」のプランが一番お得という結果になりました。
2018年7月のとくとくBB WiMAX 2+キャンペーンについて
とくとくBB WiMAX2+ のキャンペーン、先月と異なる点、契約前に注意することについて解説しておきます。
まず、先月と比較してとくとくBBについては最大40,400円のキャッシュバックから最大40,450円と微増でした。
ただし、契約期間毎にみた場合、2年契約のキャッシュバック金額は大幅アップしています。
下記表の契約期間と端末別の特典一覧をご覧ください。
契約期間とWiMAX端末別特典一覧
契約期間 | WiMAX端末 | キャッシュバック金額 |
2年 | Speed Wi-Fi NEXT W05 | 32,200円 |
2年 | Speed Wi-Fi NEXT WX04 | – |
2年 | Speed Wi-Fi NEXT W04 | 34,000円 |
3年 | Speed Wi-Fi NEXT W05 | 40,450円 |
3年 | Speed Wi-Fi NEXT WX04 | 40,450円 |
3年 | Speed Wi-Fi NEXT W04 | 34,500円 |
※WiMAX端末のスペック比較については当サイトのメインページWiMAX端末比較表をご覧ください。
上記のようにおすすめの2年契約では最新端末でキャッシュバック金額が若干少ないので注意が必要です。
それでもWiMAXはバッテリーの持ちや使い勝手、通信性能を考えると最新端末を使ったほうが利便性は高いのでW05を選択するべきです。
3年契約でよければキャッシュバック額は最大の金額で受け取れますが実質料金の比較表でご覧いただいたように2年契約のほうが1年あたりの費用は最小に抑えられるので総合的考えると今月のとくとくBB WiMAX2+ の場合は2年契約でW05を選ぶのがベストです。
次にとくとくBB WiMAX2+におけるキャッシュバック受け取り手順を解説します。
キャッシュバックの受け取り方法~全手順
とくとくBBのキャッシュバックは端末の発送月を含む11ヶ月目にメールでキャッシュバックに関するメールが届きます。
そのメールの内容は振込口座の登録を促す内容になっており、その指定のURLから口座を登録します。
振込のタイミングは振込先銀行口座の登録があった翌月末までにキャッシュバック金額が振り込まれます。
注意として、連絡のあるメールですが、とくとくBBに入会したタイミングでメールアドレスを作ることになり、そのメールアドレス宛に届くので普段使っていないと存在自体忘れてしまい、キャッシュバック受け取りの案内を目にすることなく時期が過ぎてしまうことにも繋がりますので、スマホのスケジュールに登録するなり、メールアドレスをWiMAXを利用している間は普段使いするようにしてください。
ここだけの話、キャッシュバックは受け取りしない人もいるようで、その分相手の会社が儲かるだけで、こちらは明らかに損することになりますので必ずキャッシュバックは受け取るようにしてください。
以上のようにキャッシュバックの受け取り自体は簡単ではありますが、受け取りる手間や手続きを忘れがちという問題もあるため、一部のプロバイダーでキャッシュバックは行わず月々の料金値引きという形で利用者に還元しているプロバイダーも出てきています。
とくとくBBでキャッシュバックを受け取るのは面倒だ、忘れそう、毎月の料金が安いほうが良いという方は以下のキャッシュバック無しでお得に使えるプロバイダーをご覧ください。
2018年7月版 WiMAX 2+ キャッシュバック無し料金比較表
以下はキャッシュバックを利用しないで月額値引きの特典を適用した場合の実質料金になります。
今回は実質料金=支払料金ということになります。
※下記表の金額には事務手数料3,000円が含まれます
プロバイダー名 | 契約期間 | 主なキャンペーン | 実質総費用合計 | 1年あたり実質料金 |
とくとくBB WiMAX2+ ギガ放題 | 3年契約 | 月額2,170円(1~2ヶ月目) 月額3,344円(3~24ヶ月目) 月額4,263円(25~36ヶ月目) |
132,064円(3年) | 44,021円 |
とくとくBB WiMAX2+ ギガ放題 | 2年契約 | 月額2,590円(1~2ヶ月目) 月額3,344円(3~24ヶ月目) |
81,748円(2年) | 40,874円 |
So-net WiMAX2+ ギガ放題 | 3年契約 | 月額3,280円(1~2ヶ月目) 月額3,280円(3~24ヶ月目) 月額3,280円(25~36ヶ月目) |
119,280円(3年) | 39,760円 |
BIGLOBE WiMAX2+ ギガ放題 | 2年契約 | 月額2,695円(1~2ヶ月目) 月額3,380円(3~24ヶ月目) |
82,750円(2年) | 41,375円 |
カシモ WiMAX2+ ギガ放題 | 2年契約 | 月額1,380円(1~2ヶ月目) 月額3,380円(3~24ヶ月目) |
80,120円(2年) | 40,060円 |
※上記以外のプロバイダーや料金計算した内容、利用期間毎の月額料金などは当サイトのメインページWiMAX料金比較表をご覧ください。
上記比較表をご覧いただくとお分かりいただけると思いますが、今月のキャッシュバック無しの場合はソネットが最安という結果になりました。
キャッシュバック有りで実質料金と比較したときより若干費用はかかりますが、おすすめNo.1としたプロバイダーと比較しても年間4,000円程度の差なのでキャッシュバック無しも十分安いと言えます。
キャッシュバックを受けずに月額値引きのみの場合はキャッシュバックを受け取る手続きも必要ありません。
今月のおすすめプロバイダーまとめ
最後に、2018年7月におけるWiMAX 2+プロバイダーのキャンペーン情報及びおすすめプロバイダーについてまとめます。
本当の最安プロバイダーで選ぶなら、
プロバイダー名:とくとくBB WiMAX2+
プラン名:ギガ放題
契約期間:2年
WiMAX端末:W05
キャンペーン:キャッシュバック32,500円
キャッシュバック無しで一番最安のプロバイダーで選ぶなら、
プロバイダー名:So-net WiMAX2+
プラン名:ギガ放題
契約期間:3年
WiMAX端末:WX04
キャンペーン:ギガ放題が月額3,280円で3年間利用可能
これらの2つがおすすめになります。
上記の2つのプロバイダー以外の料金やキャンペーン情報、ギガ放題最安順ランキングなどは下記リンクの当サイトメインページよりご確認ください。
株式会社Crepas 代表取締役 牧村和慶
当サイト「プロバイダープラス」監修者
大学卒業後、大手電機メーカーへSEとして就職。プロバイダーへの出向経験をいかし、プロバイダー総合メディアを立ち上げる。