
ヨドバシカメラ WiMAX 2+の契約をおすすめしない本当の理由【口コミ・評判】
目次
ヨドバシカメラ WiMAX2+の特徴とは?
ヨドバシカメラのWiMAX2+は「ヨドバシ ワイヤレスゲート WiFi WiMAX2+」と呼ばれており、ビックカメラと並んで大手家電量販店のヨドバシカメラ(Yodobashi)が提供するWiMAXサービスです。
ヨドバシのWiMAXは家電量販店ということで店舗で店員さんに聞きながら契約できるので初心者の方には相談しながら契約ができるので便利に感じるでしょう。
なお、家電量販店のWiMAXということで他のビックカメラやヤマダ電機とほぼ同等のサービスを提供しています。
2019年現在は、ギガ放題プランのみの提供となっており、当初3ヶ月は500円割引で利用することができます。
ですので、当初3ヶ月間は月額3,696円、その後は月額4,380円で利用できるますが、UQ WiMAXの内容と同等となっています。
評判は?おすすめしない理由
ヨドバシカメラ WiMAX(ヨドバシ ワイヤレスゲート Wi-Fi WiMAX)の口コミ情報としては、ヨドバシカメラでWiMAXを契約する際、何らかの商品も一緒に購入する際な値引きの交渉などが可能ですのでその点はメリットと考えられるかもしれません。
しかし、料金やキャッシュバックのキャンペーンの内容を比較すると他のWiMAXプロバイダーのほうが圧倒的にお得ですので、ヨドバシカメラで家電を買うついでにWiMAXを契約して少し値引きしてもらえたとしても他社のキャンペーン特典を受けたほうがお得になるケースが多いです。
料金やキャッシュバックキャンペーンなどは当サイトの今月おすすめのWiMAXキャンペーン比較ランキングなどで確認してみてください。他社のほうが料金面でのメリットが大きいということが分かると思います。
これらのことから、ヨドバシカメラWiMAXは特典やキャンペーンの内容で他社より劣るのでおすすめしていません。
どこでWiMAX2+を契約してもWiMAXを利用してインターネット利用するという基本的なWiMAXサービスの品質に違いはありませんので、料金がお得、キャンペーン・特典が良いところを選んだほうが明らかに賢い選択というわけです。
ヨドバシカメラ ワイヤレスゲート Wi-Fi WiMAXで便利なポイント
唯一ヨドバシが良いとされる点は公衆無線LANサービスが利用可能な点です。
ギガ放題が基本となっているので通信量制限に引っかかるようなことは基本的に稀なケースですが、速度が出にくい地下や高層ビル群の中では公衆無線LANスポットを利用してインターネット接続したほうが安定することもありますので、そういった場合にはメリットになるでしょう。
無線LANはUQ WiMAXが提供するものとほぼ同じ環境なので、あえてヨドバシカメラでなければならないということではありませんが、公衆無線LANスポットを利用することを念頭にするならUQやヨドバシカメラのWiMAXも検討しても良いでしょう。
ただし、こちらも他社でも提供されているような無線LAN接続のサービスなので、結局は料金やキャンペーン特典も含めて総合的に判断してみる必要があります。
ヨドバシカメラ WiMAXの料金やキャンペーンについて
下記、ヨドバシ WiMAX (Yodobashiワイヤレスゲート Wi-Fi WiMAX)の料金・費用に関わるコストとキャンペーンについてお伝えします。
キャンペーンについては期間限定で追加されたり、ということがありますので変更され次第更新しますので逐次チェックいただけると幸いです。
他社との比較を確認されたい方は姉妹サイトのWiMAX料金比較.jpをご確認ください。
月額料金 | 4,380円 ※ギガ放題定額 |
初期費用 | 事務手数料として3,000円 |
契約期間 | 3年 |
モバイルルーター費用 | 無料 |
キャンペーン | UQ WiMAX2+に準ずる 指定の商品を購入すれば追加ポイント付与 ※キャンペーン内容は店舗にて必ずご確認ください。 |
運営会社 | 株式会社ヨドバシカメラ |
他社プロバイダーと比べて料金の違いは?
WiMAX事業者はMVNOとしてUQコミュニケーションズから回線を借りて運営している企業が十数社あります。
それぞれ独自のキャンペーンを打ち出しており、価格競争にあるのがWiMAXの現状です。
当サイトでは下記のページで他社WiMAXプロバイダーのキャンペーン内容を徹底比較して”今申し込むなら一番オトクなプロバイダーはこれ!”という形で紹介しています。

一番オトクなWiMAXは比較して決めよう!
株式会社Crepas 代表取締役 牧村和慶
当サイト「プロバイダープラス」監修者
大学卒業後、大手電機メーカーへSEとして就職。プロバイダーへの出向経験をいかし、プロバイダー総合メディアを立ち上げる。